現地レポート
留学中の先輩たちが、日本と海外の生活の違いや、大学の授業やホームステイ先での生活など、現地の様子をお伝えします。
アメリカから就職活動


私はまだインターンなどはやった事がないのですが学校で開催されるセミナーや学校外で開催される日本人向けのイベントなどには参加しています。
私の専攻はテレビ・映画・メディア学なのですが個人的には映画界に一番興味を持っています。
学校では自分の専攻のオフィスから「今度こういう業界で働いている、こういう人達が自分たちの仕事について話すイベントがありますよ〜」というようなお知らせが来るので、そのような自分の専攻と将来やりたいことに関係しているイベントに行きます。
前回参加したイベントでは実際に映画監督、衣装デザイナー、プロダクションデザイナーなど制作側の方々が自分たちがどのような仕事をしていたり、どういう経緯で映画・テレビ業界に入ったか、今の仕事までどのような下積み時代を経験したかなどを話してくれました。
学校外で行われる大きな就職活動の場としてボストンキャリアフォーラムがあります。私は今年ロサンゼルスで行われるキャリアフォーラムに参加しようと思っていたのですが、残念ながらコロナの影響で中止になりました。しかしキャリアフォーラムに登録しておくと、就職や企業についてお知らせのメールが来るので便利です。
他にも、渡米してすぐに知り合いに誘われて、日本人向けのITキャリアフォーラムに参加しました。こちらは小規模だったのですが、いくつかの企業の方が会社紹介などをしてくれた後に、個人的に企業の方々とお話しできる時間が設けられていました。また学校の自分の専攻のオフィスにはインターンシップ専門のカウンセラーがいるのでそういう人と話をしたり、オフィスからメールでインターンシップの機会のお知らせが来たります。
現在コロナの影響で就職が厳しく今後もどうなるかわかりませんが常に情報収集をして、自分が将来どんなところで働きたいかを考えています。
- レポートテーマ:
- 就職状況について
同じテーマの
レポートを見る

就職状況について
就職状況について
今回は就職状況についてです。私個人としての状況は、2019年5月に卒業予定をしています。その後は学校からのサポートが出るインターンシップのようなもの(OPT)と…

留学を決めた先輩たちの生の声をお届け!

先輩体験談
「ベネッセ海外進学サポート」「Global Learning Centerの出願サポート」を活用して海外進学した先輩の体験談を紹介します。留学を決めてから留学するまで、そして留学先の新しい生活。ほかでは聞けない先輩の生の声を読むことができます。
詳しく見る